1) | ケーブルの素線写真
 |
- コネクターを切断し、延長接続する場合の参考写真です。
- 灰色で細目の3本線で、フレキシブルで配線工事がやり易いものです。
- 3本とも同じ素線の構成でした。(最新のものは、電源のみ撚線へ変更されました)
- 芯線が1本でなく撚線となっています、絶縁被覆の耐熱性・耐ノイズ性は心配ですが加工は容易です。
|
2) | 増設カメラ用の電源引出し配線
 |
- カメラ4台等の場合に、配線の本数を少なくするための工事です。
- 右側の3本の中央が電源線です。
- 3本の両サイドの2本は映像信号線です。
- 左上が増設の電源線です。
- この配線で、2台のカメラよりの映像信号・電源供給を実施します。
- 音声は利用しない配線構成です。
|
3) | 壁・配管を利用した配線
 |
- 右側のタイル壁面に粘着テープでの配線器具を取付。
- 上よりと横へ 2本 見えます。
- 黒色ビニールテープで巻いた部分が上写真の接続部です。
- 配管に巻いた茶色のバンドが【耐候性】のナイロンファスナーです。
- 配管左の白い電線が下に設置したカメラ用の配線です。
|
3) | カメラ用コネクタ隠し
 |
- 赤丸はカメラ
- 赤四角はコネクタ隠し用モール
- 配線用のモールよりも太い
- 黒いカメラはダミー
|