2.4 キャプチャーボード他


 ビデオキャプチャーボード が必要となるのは、NTSC形式の ビデオカメラ を使用する場合です。
カメラ より 映像 と 音声 の信号を入力し、パソコンで処理する信号へ変換する機能を持っています。
デスクトップパソコンの PCI スロットへ挿入するものです。UFO Capture に適したものは下記のマニュアルにより選定をお勧めします。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA034934/Help/Env.html
以上に記載されていないものは、使用をあきらめた方が良いと思われます。
また IEEE1394 接続では音声を入力可能とする設定はかなり難しいようです。

1)4画面分割 プロセッサー(赤枠内)
  1. キャプチャーボードと併用して、4台のカメラの映像信号を処理します。
  2. 4本のカメラの映像信号を入力。音声は不可となります。
  3. 出力線1本をキャプチャーボードへ接続。
  4. 640X480 に4つの 320X240 の画面が作成できます。
  5. 4台のカメラでもキャプチャーボードは 1個でOKです。
  6. 多機能のものは不要と判断し、安価なものをインターネットでさがして購入しました。(MK-15 販売完了)
2)2台目の4画面分割器
  1. SA-48347 カラー用
  2. 通信販売にて詳細な仕様を提示
  3. 最近は高機能で低価格となっているようです
  4. 余分な画面表示の消去が必要です
  5. 青枠内の釦をマニュアルを注意深く読みながら操作
  6. BNCP RCAJ コネクター付属は有難い
3)ノートパソコン用キャプチャーボード
  1. BUFFALO PC-SMP2E/U2
  2. USB端子方式のものをトライし、良好。
  3. 販売中止となり、2個目は中古市場にて購入。
  4. 30駒/秒 でないと作動がスムーズでない。
  5. 新しいノートパソコンはカードスロットは無し。
  6. 製品の主目的はテレビ録画用。
  7. 4画面分割器と併用すると画像録画のみで、音声は不可となります。
4)旧ノートパソコン用キャプチャーボード
  1. ELSA EX-VISION mini
  2. 古いノートパソコンはこのようなカードソケット方式。
  3. 製品の主目的はテレビ録画用。
  4. 4画面分割器と併用すると画像録画のみで、音声は不可となります。
5)4画面分割器の故障
  1. 左写真のように、右下の画面破損
  2. 修理不可と判断
  3. 7年間の連続使用
  4. もう1台の4画面分割器も故障
  5. こちらは本体より異音発生
  6. 再起動できず
  7. 6年間の連続使用
  8. 相次いで 2台故障
6)超小型の4画面分割器
  1. 安価なものをネットで調査
  2. 1台を購入し、確認後に2台目を購入
  3. 左写真の上のもので、非常に小型
  4. リモコン無しでも設定は可能
  5. 時刻等の表示は無しで設定(UFOCapV2 で表示)
  6. BNCP RCAJ コネクター付属は有難い

目次へ戻る
  
次頁へ