【有料版の利用】 ヨーロッパ全域の道路地図が 150ドル(約 13,500 円)で入手できました。ここにサインインしてガーミンGPSを登録し、マイクロSDカードを挿入しそこへ約2時間かけてのダウンロードです。不安感はありましたが、高価な販売品を購入せずに済んだと思っております。 ![]() しかしその後、有料版の利用でトラブルを体験しましたのでご紹介させていただきます。 @登録したGPSについては1年間、再ダウンロードが可能ですが、GPSの故障等で登録機番が変更になると利用できなくなります。 A【いいよねっと】へ修理に出す際にマイクロSDカードを外して修理に出したところ、本体が新品へ変更になって返却されてきました。 B外しておいたマイクロSDカードは、新品では利用できませんでした。登録機番が変更になると再ダウンロードが有償のメニューしかないため、頭をかかえながら【Garmin】のサポート(Market Name、Product Group、Productを選択し要点を英文にて記入)へ無償にて再ダウンロードができないか問い合わせを実施しました。 C再度詳細を連絡して欲しいというメールが来ましたが、対応を思案しているうちに【無償にて再ダウンロードできるようにしました】とのメールが来て解消できました。 【無料版の利用】 上記のトラブルを体験中に無料版の利用をトライしてみました。【価格COM】の情報が結果として最も有益でした。 ガーミン社独自での運営のようで、下記に利用手順を示します。 @フリールータブルマップ for Garmin を起動します。 最近になって上記のサイトへ接続すると、砂時計が出て止まらないという問題があります。ブラウザが IE , Firefox の場合に発生し、Google Chrome ,Apple の Safari ではOKのようです。 下記サイトはブラウザに関係なく使用できるようです。 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/OSM_Map_On_Garmin/Download A下図の赤枠内にチェックを入れます。 ![]() B世界地図の中より、希望する地域を下図の青枠内のツールを利用して選択し、赤枠内へメールアドレスを入力し、緑枠をクリックします。 ![]() C下図はスペインを選択している過程のものです。 ![]() D余り多くの地域を選択すると、下図のようなエラーメッセージが出てしまいます。(スペイン+仏+独) ![]() E正常に終了した場合には下図のようなメッセージが出てきて、後ほどメールが送付されてきます。(スペイン+仏) ![]() F下図のようなメールが送られてきますので、赤枠内をクリックします。 ![]() G提供される情報は下図のようなもので、詳細は理解できませんが通常は赤枠内のみダウンロードし 解凍して目的の img ファイルにします。 ![]() H目的とする gmapsupp.img ファイルは、マイクロSDカードに【Garmin】というフォルダーを作成しそこへ入れると有効となります。複数のものを同時には利用できないようなので、フォルダーの名前を変えたものへとりあえず入れておき、使用するもののフォルダー名のみ【Garmin】へと変更すれば複数のものが利用可能です。 【有料・無料版の比較】
欧州 ロンドンのヒースロー空港 などでは、地図自体は無料版の方が見やすい面もあります。東南アジア地域は現在整備中のようです。 |