6.0 ルータの選定


インターネット接続とルータ

 最近は、インターネットへの複数台接続や無線LANが付いたルータサービスが接続会社より提供されるようになり、ルータが身近なものとなりました。
 インターネットの通信方式も ADSL ⇒ 光 へと高速通信へ変化しつつあり、受信ケーブルの先頭に接続する通信会社よりのレンタル機器にルータの機能がある場合が多くなってきております。
 レンタル機器への複雑な機能追加の設定変更は控えて、その後ろへ別のルータを追加設置し、インターネット送信 【自宅 FTP サーバー設置】 機能をこれに設定します。

ルータの種類

 ルータの種類は、大きく分け下記の2種類に大別されます。
  【有線】  LAN ケーブルにより約4台のパソコンをインターネット接続・相互通信
  【無線】  上記【有線】に追加して、無線で数十台のパソコンをインターネット接続・相互通信
 ルータには多くの機能があり、その機能の名称や設定方法も各社でまちまちであり、利用者にとってはやっかいな機器と思われます。割合と簡単に自宅サーバーの設定ができ当方で使用してきたものは、Linksys製のものでした。もう日本での販売が無くなってしまったのは残念です。
 また無線の通信速度が遅く、パソコン間での動画の再生がスムースにできないのが不自由に感じるようになってきたため準備調査(2009/04)した結果の失敗事例と、その後に類似の体験をしてしまい、結果OK(2010/08)となったものを御紹介します。

1)量販ルータを急いで購入し、結果OKのヒヤリ体験 (2010/08)

 自宅サーバーが自宅からアクセスできないものを再度購入してしまった。
【hosts】ファイルの追記により対処できました。
  1. 携帯電話をスマートフォン(Desire)へ変更し、Wi-Fiを利用したところ、Linksys製のDNS機能がダウンし異音が発生。
  2. Buffalo 製(WZR-HP-G301NH)を購入したところ、作動はしっかりしているが自宅サーバーが自宅からアクセスできず、ルーターの設定画面が出てしまった。
  3. Wi-Fiを利用しないで、スマートフォンより自宅サーバーは見れるため、当面は我慢しそのうちに別のものを購入しようかと思案していた。
  4. ネット情報で【hosts】ファイルの追記による対処の記事があったため試行。
  5. 下記のファイルにて【hosts】ファイルを呼び出し、下図のように追記を利用したい端末毎に実施するもの。
    C:\Windows\System32\drivers\etc


    赤枠内は、自宅サーバーのアドレス(固定とする)

  6. これで、一件 落着 結果OK。
  7. 結果OKと思って、外出用のノートパソコンに設定してしまい、
    外(海外)より、自宅サーバーへファイルを送信しようとしましたが、
    送信不可でした。
     この設定は自宅サーバー圏内限定で、外出用には不可です。

2)機能の事前確認不足で購入した体験トラブル (2009/04)

 自宅サーバーが自宅からアクセスできないものを購入してしまった。
(外部よりのインターネット接続でのみ有効)
  1. 購入動機は下記 3項目
  2. DDNS無償登録サービスがセットされたルータ(現在は廃止されている)
  3. ユーザーの満足度評価が高い
  4. 無線の通信速度が速い
  5. 価格はほどほど安価のため、ダメもとで購入しトライ
  6. 無線子機の通信設定に日数がかかった(複数社のUSBアダプタ使用)
  7. サーバー機能が確認できないためメーカーへの問合せを実施
  8. 結果はこの機種ではこの機能です。という よくある質問 での回答があった。
  9. 親機の変更はあきらめ従来機のままとし、子機のみ新USBアダプタを使用
  10. パソコン間での動画の再生がスムースにできるようになりました。

3)NTT フレッツ ADSL での体験トラブル (2005/08)

 モデムにルータ機能が内臓されていたのを知らずに、使用して体験したトラブルを御紹介します。
  1. NTT フレッツ ADSLでのインターネット接続は初経験
  2. モデムは 【NTT製 NV2】 を購入し、自分で【フレッツ接続ツール】CD-ROM を使用して設定(自動的にモデムのみとなる)
  3. ルータは 【Linksys製 WRT54G-JP V2】(無線LAN) を購入し設定
  4. 使用開始時は、自宅 FTP サーバーの設置も問題なく完了
  5. 半年ほど使用後、FTP サーバー機能とインターネット接続が不良となった
  6. NTT 電話サービスより、ADSL 回線の信号が弱いためモデムの設定変更を勧められ実施
  7. インターネット接続はOKで、接続速度も増加したが【ルータ】機能は不良と判断
  8. Linksys メールサービスより、モデムにルータ機能があるのではとの指摘
  9. 下記の手順により、設定をした結果OK。(IP電話は利用不可ですが)
この画面は、マニュアルには記載されていませんでした


ADSL 回線の信号が弱いためモデムの感度(ラインモード)変更

目次へ戻る
  
次頁へ